週末に福岡市でジョリーフォニックスのトレーニング、ジョリーグラマーのワークショップを受講して参りました。
少し前になりますが、
今年の春に受講・修了した Jolly Learning 社の Jolly Phonics Online Course 。
参加者同士で意見交換しながら、動画や参考資料・文献などを通して、オンラインでジョリーフォニックスの教え方や理論を学べる楽しいコースでした。
その後も、レッスンを始め、我が子ともジョリーフォニックスを楽しみながら、対面でトレーナーの先生からも学びたい、、と言う思いがありましたが、今回その思いが叶いました。
この週末に福岡市で開催された、ジョリーフォニックス公認トレーナーの Tomoko Ueda 先生による研修への参加です。
Jolly Phonics の九州でのトレーニングは初めてだと思いますが、こんな機会はなかなかないと、講師仲間、英語講師ママ友、など数人に声を掛けての参加でした。
こちらのサイトでも紹介させて頂きました。
日本でも数少ないトレーナーの先生にお会いできる貴重な経験となり、同時に、知り合いの多い講習となり、リラックス出来ました。
正確には、
ジョリーフォニックス Jolly Phonics トレーニング
ジョリーグラマー Jolly Grammar ワークショップ
9:30~17:00の一日講習の内容は、本当に盛りだくさんでした。
基本の42音を復習する良い機会になったことはもちろん、教え方、ジョリーフォニックスに続くジョリーグラマーについて、その他、具体的なお教室でのエピソードを伺ったり、先生がトレーナー研修でご経験されたことのお話をして下さったり、、、、、先生への質問も遠慮なくさせて頂きました。
やはり、対面でのトレーニングは楽しいですね!
具体的なお話を伺えば伺う程、改めて、ジョリーフォニックスが良く出来てると感じ、本気で(かつ、楽しく)子ども達と読み書きに取り組みたい講師や保護者にはぴったりだと思いました。
英語の読み書きの学習は、英語が母国語の子どもたちにとっても乗り越えるべき壁です。
英語圏でも、教師や親などがしっかりサポートをしながらの道のりとなります。
日本でも、多くのこども英語教室などで「フォニックス」を扱っていると思いますが、特に読み書きに力を入れているスクール以外は、まだまだメインとなるレッスンに付属した「オマケ」的な印象が少なくありません。
その様な形では、なかなか実際に読み書きが出来るレベルに到達するのは難しい、と感じている周りの大人も少なくないのではないでしょうか。
「もっと頑張りたい」と思うお子さんや「楽しく、でもしっかり読み書きを学んで欲しい」と願う親御さんのサポートを、今後も更に行って行きたいと思います。
改めて、ジョリーフォニックス・トレーニング in 福岡 参加出来て、光栄でした!
トレーナーの植田先生、そして並んで一緒に学んだ英語講師の皆さん、「がんばってー」と送ってくれた友人、いつも支えてくれ気付きを与えてくれる生徒さん・保護者様、このブログを見てくれる皆さん、当日に娘を見てくれた家族、周りの方に感謝です。
心よりありがとうございました!!!
Write a comment