Hi everyone!
今のところ期間限定ではありますが、ご要望を頂いていたグループレッスンを開講することになりました。お忙しい毎日の中でお子様とじっくり向き合う、かけがえのないひと時となれば嬉しく思います。先着(ご連絡を頂いた)順でお席を確保致します。お気軽にご予約・御参加下さい。
英語で楽しくのんびり向き合う親子の時間
1学期が終わった時期から、中学生と一緒に、学校で使用している教科書をベースとした「発音」「会話への実践力」をテーマにレッスンを行っています。レッスンの前後にお話をさせてもらうこともあり、色々と聞いていると、英語が得意な友達も周りに結構いるとのこと、幼いころから英語に触れているそうです。さすが現代っ子の環境です。
さて、レッスンを私自身楽しんでいるのはもちろん、現在の中学校の教科書を検証する機会に恵まれて、本当に有難いです。英語の教科書をしばらく見ていないママや英語講師の方のために、中学校で扱う項目を簡単に(著作権などを考慮してかなり簡潔に)まとめてみることにしました。
まず、ひとことでまとめると、さすが教科書って素晴らしい!ということです。ウン十年前に自分が学校で学んだことの記憶は、正直、薄れてしまいましたが、教育法や時代の変化に合わせて改定を続けてきた出版社や関係者の方の経験や知識の結晶です。
1年生用教科書
その他、レストランでの注文、電話の会話、自己紹介の仕方、など
2年生用教科書
その他、依頼の仕方など
3年生用教科書
その他、文化の説明の仕方や話の切り出し方や相槌の打ち方など
ここでは、かなり内容を割愛してはいますが、本当に盛りだくさんです。設定も、学校に来た外国人の先生との会話や、映画の話題、相撲を紹介したり、とても楽しく出来ています。
ざっと見て「これ位なら分かる」と感じる方は少なくないかもしれませんが、これを「使いこなせる」方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。依然と続く、日本の英語教育の課題です。
これだけの内容を理解した上で、ある程度のスピードを伴って使えるようになれば、日常会話にあまり不自由を感じないかもしれません(もちろん、専門分野や話題に沿った語彙や知識、文化背景の理解など、が同時に必要になりますが)。
教科書の内容が整い、CDや映像でも英語に触れられる時代になり、ハード面はどんどん整ってきています。今後は、実際にそれらがどのように学校などで使用されているか、そして、教師たちがどのように生徒たちに学習方法を指導しているか、などが英語教育の課題になると思います。「ある程度のモノはすぐに揃うけど、人材育成が追い付かない」どんな業界も共通ですね。教師の力量が試される時代かもしれません。
ちなみに。。。
中学生の皆さん、そして保護者の皆様、教科書に沿った音源をお持ちでなければ、是非、自宅学習・かけ流し用にCDやソフトをお勧めいたします。現在のところ、学校では教科書に沿ったCD配布・紹介がないようです。音を聞きながら、真似して声を出しながら、楽しんで学んでくださいね!
今月のテーマのひとつ Harvesting 収穫にちなんで、りんごにたくさん触れました。
・りんごを転がしてペイント
・粘土でりんごの木
・絵本でりんごさがし
・りんごのコラージュ
・りんごの数え歌
・フェルトのapple picking りんご狩り
など
年齢・興味、その瞬間の気持ちなどによって、色々な遊びを取り入れました。appleと言う言葉には慣れ親しんでいるお子様も、りんごを通しての活動で幅広い言葉に触れて頂きました。英語圏のプリスクールやキンダー、ホームスクールでも人気のトピックです。兄妹で、お友達と、パパとママと、レッスンにお越しいただきありがとうございました!
こちらは、リンゴを楽しく学ぶ歌です。日本ではあまりない、リンゴの食べ方も。ママも是非楽しんでください。
更に、リンゴが登場する曲(ちょっと大人向け)です。
日本でもお馴染みの、スティービーワンダーの
You Are the Sunshine of My Life
歌詞の中の you are the apple of eye♪は、直訳すると「あなたは私の目のリンゴ」?ですが、リンゴは瞳の例えで、目にはなくてはならないと言うこと。
つまり、「(あなたは)私にはかけがえのない人、それくらいかわいい人」という意味です。
客席には、オバマ大統領夫妻もいらっしゃいます。
彼の声やこの歌詞・メロディで、ときめくママも多いのでは?!
私も気分がリフレッシュされて、更に楽しい気分になってきました。
これから、まだまだ一緒に秋を楽しみましょうね。
See you all very soon!
「赤ちゃんは語学の天才」by パトリシア・クール
TEDでのわずか10分余りのスピーチですが、たくさんのデータが含まれています。日本語との比較のデータもあります。
ご覧になった皆さんは、いろいろな感想を持たれたと思いますがいかがでしょうか。
・言語習得の臨界期
・1歳前後の注目すべき時期
などの実験データは、子どもの言語習得能力の素晴らしさを改めて感じさせられます。
そして、7:00頃からの「人間の存在の重要性」について、とても興味深い実験結果が出ています。
実際の人間との接触がなければ、その言葉を習得しないというものです(音声や音声動画からのインプットだけでは効果がなかった)。
DVDやCDでたくさんの英語に触れられる時代になりましたが、(少なくとも今回ご紹介する動画での実験対象年齢の)子どもたちの言語の習得に関して、対面での関わりが必要となってくることが実験で証明されています。
もちろん、DVDやCDが意味がないとは思いません。
母親や家族、語学の教師、その言葉を使うその他の人々など「人間の存在」のサポート役としてこれらが活用されれば、更に効果を生むと私は思います。
このスピーチについては、生徒さん(ママさん)からお知らせ頂き、
その後も他の方にお話を伺ったり、インターネットで情報を目にする機会がありましたが、確認できないままになっていました。今回リンクを送って頂き、ようやくこちらでのご紹介となりました。いつも本当に支えられております。ありがとうございます。
それにしても、子どもの能力もすごいですが、テクノロジーの発展もすごいですね。最後に紹介される機械(スーパーコンピューター?)で、うっかり者の自分の脳の中を分析されるのが怖いです!!
オリジナル英語版(左)でも日本語訳バージョン(右)もベストセラーの本です。
電車のテーマで楽しみました!!
上の歌 Down By The Station を何度か歌って聞いてもらいました。
実際に使ったCDはこちらです。
子どもための英語の曲がたくさん入っていて、歌詞のブックレットもついたお得なCDです。
ハンドルや、乗り物の音が出るボタンがついた絵本も読みました。
Amazonでは現在販売していないようですね。
私は、連れて行っていただいたCostcoで購入しました。
ちなみに、日本ではコストコと呼ばれますが、英語では「コスコー」みたいな発音です。
ママに線路を描いて頂き、その上に(目標)電車を貼りました。
1歳の電車大好きなお友達、とっても上手に出来ましたね。
All aboard! みなさま、ご乗車くださ~い。
と、お家でも、電車のおもちゃで、なければタオルにぬいぐるみを乗せたりして、電車ごっこを英語で楽しんでみてください。
See you again!!
Hide & Seek かくれんぼをテーマに、と開け閉め出来る扉を作りました。
この日は、パパとママと一緒に楽しみました♪素敵な共同制作です!
観葉植物やライト、リースなど、上手にデコレーションしてくれました!
お家のドアと似ていたかな????
閉めておいてお顔を出す準備をして・・
Knock on the door! ドアをノックして
ドアをたたいて・・
Knock knock. ノックノック
ドアを開けて・・
Hello! こんにちは!
Peek-a-boo! (いないいない)バー!
などなど、お家でも楽しんでくださいね。
レッスンでも、パパ&ママとたくさん遊んでくれてありがとう。
ドアのクラフトをする時は、こちらの絵本をよく読みます。
開いたり、めくったりが楽しい仕掛け絵本です。
赤ちゃんとママがHide & Seek かくれんぼで遊びます。
最近は、kindle書籍からも絵本を探します。
こちらには、小さな子どもたちとかくれんぼで遊べるフレーズが登場します。
Can you see me?
Am I hiding behind the curtain?
Here I am!
などなど
ちなみに、
kindleではたくさんの本が販売されていて、洋書絵本を含めていろいろな分野(私の場合、ベストセラー、教育、などなど)を満喫しています。
無料~低価格の洋書絵本(kindle版)なども結構あり、我が家のようにたくさん読みたい(読ませたい)親子には有難いです。
もちろん、YouTubeで歌を聴いたり、アプリで子ども番組を探したりも。
その他、私が使いこなせていない楽しいものもたくさんあるはず・・・。
時々ここからも、親子で楽しめる kindle絵本をご紹介させて頂きますね!
いつもお越しいただきありがとうございます。