子ども達の名前の綴りをチャンツに載せている動画です。
綴りや発音を訪ねる表現も一緒に♪
(How do you spell it? How do you pronounce it?)
数々のジャズチャンツを作りだし、チャンツの作り方の指導も行う、英語チャンツ/児童英語教育界の第一人者のCarolyn Graham先生。
英語学習テキストでも、その中の歌を手掛けられていますが、ご本人が指導するクラスを拝見すると、子ども達も先生のエネルギーと英語のリズムを体で感じているようです。
こちらは、チャンツの作り方の例です。
言葉の音節がいくつあるか(2.3.1の組み合わせがゴールデン)をもとに、作る過程です。
先生が自らが歌うチャンツ、本当に気持ち良いです。
「脳はリズムが大好き」と言う Graham 先生。
少し長い文章も、チャンツに乗せて、自然なリズムを目指します。
どんなに大人数のクラスでも教えられ、道具は何も必要ないのがチャンツの良さ、とCarolyn先生。
こちらの動画では、どのようにジャズチャンツが生まれたかもお話しています。
ニューヨーク大学で英語を外国人に教えながら、夜はラグタイムのピアノ演奏と歌手もされていた先生!
ある時、ジャズチャンツを使って無料公開レッスンをしたのが、ゴールデンタイムのニュースで報道されたのが始まりだそうです。
とってもニューヨーカーらしいエピソードですね。
また、チャンツの世界をシェアさせて頂きますね!
フォニックスの活動について、Oxford University Pressの動画がありましたので、いくつか記録&シェア致します。
カードを取ってみたり、叩いてみたり、神経衰弱のゲームのように始めの音が同じものを探したり。。。色々なバリエーションで楽しめますね(上・下の動画)!
封筒の中の出し入れ遊び、シンプルだからこそ子ども達が楽しめそうです。
音をつなげる(blending)スキルです。
ライティング(書く)スキル
フォニックス以外にも、英語学習についてのヒントがたくさんのOxford社の動画。
また別のトピックでもご紹介できればと思います。
楽しい週末をお過ごしくださいね。
このサイトでは珍しい、いいえ、きっと初めての映画のご紹介です!
まだ見てない映画をご紹介するのはどうかと思いましたが、
・自分がママ
・英語に触れるママと日々接する
・自分も英語を学んだ&一生学ぶ予定
・かつてニューヨークに住んでいて思い入れがある
・ボリウッドの(隠れ)ファン
などなどの個人的な理由で、ここで予告編をシェアすることにしました♪
しかし、日本のメディアは特に「美」に焦点を当てるのが大好きですね!
この映画に関しては、この主人公の女優さんの美しさがピックアップされています。
もちろん、とても美しい女優さんです!
・・・が、何よりも、ママが少し元気になれそうだと思いました。
私もいつになるか分かりませんが(劇場?DVD?Hulu?)、見れる日を楽しみにしています。
ご覧になった方は、ご感想をお待ちしています☆
名作絵本 Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? をおうちで楽しむ、おうちスクールレッスンを制作しました。
少しでも、ママがお子様とおうちで絵本を楽しめるきっかけになれば嬉しいです。
改善点、ご意見、次回作のリクエスト、大歓迎です!
楽しんで下さいね。
偶然見つけた、Reading(読み)のレッスンの動画です。
1冊の短い本を読むための授業ですが、レッスンのまとめ方の参考になると思い、記録に残します。
Kindergartenとあるので、メンバー生徒は5歳位ですね。
Guided reading と呼ばれる、「読み」の初心者が少人数単位でのサポートを受けながらのレッスンです。
❤ 以下、動画のレッスンの簡単な流れです ❤
(完全に講師目線のメモで、すみません)
① 本に登場する Sight Words (ここでは、my と can) の復習。
② 表紙の絵だけを見て、トピックについて知っていることなどをシェアする。
③ タイトルを一緒に読む。著者なども確認する。
④ 文章を読まず、すべてのページの絵を見る。本の中の絵だけを見て、経験やアイデアをシェア、更にトピックについて知識を広げ、読みたい気持ちを高める。ストーリーを予測する。
⑤ 実際に本を読む前に、出てくる動詞だけをピンポイントで学ぶ(読む練習)。
⑥ 全員で一緒に読む。読むときに、どんなスキルを使うか確認する(音読する、イラストから予想するなど)。読み始めても、ストーリーを予想したり話をまとめながら進める。
⑦ それぞれが読む。読み終えたら、本を回収。
⑧ 一語ずつ書かれたカードを並べ替えて、本文として出てきた文章を作る。作るごとに音読する。
⑨ 再度、本を配布。 本に出てくる sight word (この動画では my ) をそれぞれが数える。
⑩ 本の内容を最終確認する。
以上です。
「読み」のレッスンではありますが、本を読むことを通して、文字を読むことはもちろん、ボキャブラリーを増やしたり、発音の確認をしたり、知識を深め、好奇心を高め、アイデアをシェアすることで発話を促す。。。など、色々な要素が含まれているのが分かります。
何よりも、このように、本を読みたい気持ちを高めるレッスンを目指したいと思います。
今日もこちらのサイトにお越し頂き、ありがとうございました!
2014年6月23日(月)の真鶴会館カルチャーセンターでのレッスンについてです♪
この日もお友達がたくさん集まってくれて、にぎやかに過ごしました。
かわいいかわいいメンバーです。
この日のテーマは、キャタピラー。
1歳代のお子様もいらして、もしかしたら、はらぺこあおむしとの人生初の対面だったかもしれませんね!
ご自宅でも、絵本の動画をお楽しみください。
絵本はこちらでも購入できます。
ご自宅でこちらもお楽しみ下さい。
たくさんのお歌や遊びも楽しみました。
今月も色々な歌を満喫しましたね!
まずは、数えながら準備運動!
6月と7月の「こんにちは」の歌です。
ママもとっても上手に指遊びに参加してくださいます。
まだ!?と、スピードを上げて何度も続くのが良いです。
トップの動画のはらぺこあおむし The Very Hungry Caterpillar の 絵本を読んだり、フェルトのピースで遊んだり、クラフトでCaterpillarアオムシを作ったり、みんなで楽しみましたね!
Great job, everyone!
ママのためのフォニックスは、pがテーマでした。
ケーキの上のキャンドルを吹き消すように、p! p! p!と音を出します。
歌詞のブックレット付のCDはこちらです。
この日は、振替のレッスンでしたが皆様に御参加頂き、心より感謝しております。
ありがとうございました。
See you next month!!
フォニックスのアプローチも複数ありますが、その効果が検証され、現在イギリスが国内すべての学校のフォニックスに共通して取り入れようとしているのが、Synthetic Phonics(シンセティック・フォニックス)です。
シンセティック・フォニックスとは?
イギリスのKayoko Yamashita先生のサイトでの説明ページ
このSynthetic Phonicsのプログラム・カリキュラムもいくつかあり、こちらでいつも登場するジョリーフォニックスもそのひとつです が、その他にも国として紹介しているものが政府の公式ホームページに掲載されています。
●こちらは、イギリス政府のホームページ内
Department of Educationのフォニックスプログラム紹介のページです。
この中のひとつに、Oxford Press社のFloppy's Phonicsがありますが、この公式サイト内に、教師用の動画ページがあります。
Synthetic Phonicsを教えていらっしゃる方のヒントになるかと思い、こちらでシェアします。
上の画像(どこでも)をクリックして頂くと、該当ページにリンクが飛びます。
教える時のポイントなど、短くまとまっていて見やすいです。
ジョリーフォニックス程、教授用の教材が手軽に?豊富に?(amazonなどで)手に入らないのが残念ですが、同じアプローチですので、decodable booksなどはどんど活用できそうです。
こちらは、始めの3レベルのパックです。
ママのためのフォニックス講座でもこちらの教材を見て頂きます。
まだまだ、研究するものがたくさんあり、ワクワクします。
また、何かシェアさせて頂きます♪
「ものを作ることが大好きな子になりました」と、以前からレッスンにお越し下さっている生徒さんのママがおっしゃることが、とても嬉しいです。
TVやゲーム、端末、携帯、などなど、楽しいものをたくさん映し出す画面を「全く見ない」「見せない」と言うことは、難しい(現実的でない)時代かもしれません。
こんな時代だからこそ、意識してクリエイティブな活動を取りいれて行きたいと思います。
この日は、自分で組み立てて作れる飛行機の模型をレッスンに持ってきてくれたお友達が♪
立体のものが大好きで、いつもオリジナルのアイデアが光って創造力いっぱいです。
予告していませんでしたが、偶然にもこの日のテーマは airplane 飛行機でしたので、作りながら飛行機に関する言葉や空を飛ぶものに関する表現に触れました。
レッスンでの飛行機のクラフトでは、お子様自身がパイロットになれるように写真を準備しましたが、操縦席ではなく、コットンの雲の上に着席することになりました(下の写真ではトリミングしています)。
操縦席に座らせるための自分の写真が登場すると、子ども達の反応は様々です。
操縦席じゃない所に座らせたり、座っても上からペイントして見えなくしたり、見て盛り上がった割にはどこかに隠したり・・・。
意識がそこに行き過ぎていじりたくなるのか、恥ずかしいのか・笑。面白いですね。
こちらは、この時点では操縦席に無事に座っていますが、この後、雲を作るためのコットンで自分の顔を隠してしまいました。
さて、
この日は飛行機の音、nnnn... がフォニックスのテーマでした♪
ちなみにジョリーフォニックスでは、( s から始まり)この n までがひとつのグループです。
ここまでの文字・音の復習とブレンディング(音をつなげる)動画もお楽しみください。
香港にある、ジョリーフォニックスを取りいれたスクールによる制作です。
夏休み期間のお子様のためのイベント情報を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
●アメリカからのダンスチームによるダンスワークショップ(上)
●テキサスからの楽しい仲間による英語サマースクール(下) のご案内です。
毎年、たくさんの方がご参加されるイベントとのこと、ご興味がある方は、ご案内チラシの連絡先に直接お問い合わせください。
また、来日中のメンバーのホームステイ受け入れが出来るご家庭も募集しているそうです。こちらもお問い合わせください。
090-9599-6615(綾塚さん)
夏を楽しく過ごしましょう!
私自身の学びも多い、ママのためのレッスン。
これまでの記録をこちらに殆ど残していないことをとても反省して、少しさかのぼりながらでも、読んだ絵本や練習した歌などをご紹介したいと思います。
子ども用の絵本や歌から学ぶこと、本当に多いですよね。
始めの動画の元になっている、こちらの絵本は Monkey Puzzle です。
迷子になったおサルさんが、ママを探していろいろな動物に出会います。
動物を描写する表現も多く、親と子の姿かたちが違う生き物を考えさせる生物の要素も含まれるお話です。
是非、お子様とも読んで頂きたい内容です。
将来のホームステイや留学、ホームステイの受け入れ、プリスクールやインターナショナルスクールへの入学、海外駐在の希望、など、お子さまに英語の環境を考えられるご家庭だからこそ、保護者としてある程度の英語力が求められる時代になっています。
少しずつでも、それぞれのペースで学びを続けられてみてください。
私自身、一生学び続けたいと思っています。
今日もこちらのサイトにお越し頂きありがとうございました❤
”It's so smoky!" と、大人も子どもも大興奮!
吹き消しても吹き消しても、煙が出ているうちはまた火がついてしまう「マジックキャンドル」です。
粘土のカップケーキに立てて、楽しみました。
Jolly Phonics ジョリーフォニックスでは、ひとつひとつの音の紹介の際にストーリーやアクションがあります。
それぞれのお話はこちらの Finger Phonics Book より(全7冊セット)。
p の文字・音の紹介ページには、お誕生日のケーキが登場☆
そのキャンドルを p! p! p! と吹き消す音で表します。
しかも、お話の中のこのキャンドル、吹き消しても吹き消しても、また火がついてしまう「マジックキャンドル」。
今回は、実際にマジックキャンドルを体験してみました。
私自身も初めての体験で、ワクワクでした!
消しても消しても、火がついて、最後の数ミリになるまで子どもたちと満喫しました。
こちらのキャンドルです。
(火の取り扱いには、十分ご注意ください)
アクションは、ろうそくを吹き消す様子を表しています。
歌の音源はこちらのCDからです。
42音全てが短い歌の中で紹介されています。歌詞のブックレットもあります。
●音が大事●
この日は、p が付く言葉にたくさん触れましたが、文字への興味が少し先の年齢のお子様には「音を聞くこと」を意識してもらっています。
文字を学びだしても、音を常に意識します。
この日は、以前学んだ S の音との違いを聞き分けながら、sの音から始まる言葉、p の音から始まる言葉を分ける活動を行いました。
きれいに二つのグループ分け出来ました。
とてもクリアに聞き分けられている様子です!
「始まりの音」を考える時、既に文字(綴り)を知っている大人は「始めに来る文字」の画像(?)が頭に浮かびますので比較的容易に分かりますが、文字をこれから学ぶ子どもたちにとっては、純粋に音を聞き分ける必要があります。
楽しくトレーニングして身に付けたいスキルです。
こちらのワークブックの内容をアレンジして、楽しみながら行いました。
更に年齢の低いお子様との活動も、以前こちらでご紹介させて頂きました。
これからも、楽しく学びながら色々な事を体験しましょうね!!
大人になっても、初体験がまだまだたくさんあります。
今日も読んで下さり、ありがとうございました。
追記:
「音をしっかり学んで、読み書きにつなげる」と言うのは、例えば以下のような活動の様子を見て頂くと分かりやすいかもしれません。
文字が目の前になくても、音をつなげて(blending)言葉にしたり、言葉をひとつひとつの音で分け(segmenting)たりする練習を行っている様子です。
文字を学ぶ前にも出来るトレーニングです。文字を学び始めても大切です。
o の形をもとに、orange octopus オレンジのタコちゃんを作りました。
私の撮影のスキル不足で、かわいい感じが写真で分かりにくいかもしれませんが、
ゆらゆら揺らしたり、真ん中の空間からお顔を出したり、o! o! と言いながら、o の形の吸盤やおめめを描いてみたり☆
可愛さ200%の おタコちゃんに出会えました。
ジョリーフォニックスのActivity Bookのoのページ より、opposites 反対語にも挑戦!
とっても上手に出来ましたね。
キュートなキュートな octopusちゃんになってくれてありがとう!!
また一緒に楽しく学びましょうね。
上の動画は、下の絵本の読み聞かせ動画です。
何度読んでも、リズミカルな文章が楽しい絵本です。
カエルが何だかぴったりなこの季節、またこの絵本を読みました。
真鶴会館カルチャーセンターのクラスの皆様、先週もレッスンにお越し頂きありがとうございました!
(真鶴会館のホームページ開設のご報告を頂きました。こちらから)
こちらでのご報告が遅れて申し訳ございません。
今回のテーマは FROG かえるさん。
上の動画の Walking in The Jungle には、カエルの他におサルさんなどの鳴き声も登場します。
怖くないよ♪と言いながら、ジャングルの探検をしました。
クラスのかわいいみんな、頑張ってついてきてくれましたね!
こちらのCDに収録されています。
さて、今月からこちらのお歌 Hello でご挨拶しています。
ジェスチャーも一緒に加えて楽しんでいます。
使用したカードは、こちらのSuper Simple Learnign 英語公式サイトからダウンロードできます。
右端から Download 出来ます。
そして、雨の季節にピッタリのEentsy Weentsy Spider も♪
始めての時はフェルトを使ってイメージを膨らませてもらいましたが、もうすっかり指の遊びだけで楽しめるようになりましたね。
体を動かす活動は、Count and Moveで。
20までの数を数えながら、右左、リズムに乗ること、などを楽しく学びます。
Super Simple Learnigのサイトを見ると、楽器や笛を使ったり、エアロビをしたり、と色々なアイデアが♪
次回何か新しいものに挑戦してみたいと思います!
こちらの動画もカエルさんごっこみたいでかわいいですね。
今月は以上の歌をウォームアップとして楽しんでいます。
全てこちらのCDからのものです。
クラフトでは美しい絵本の世界を再現してくれましたね。
とても上手に出来ました!
ママのための実にフォニックスの時間は h !
Inky は、ジョリーフォニックスに登場するネズミのキャラクターです。
本物のInkyは、上の画像のネズミよりちょっとかわいい感じです❤
インクの瓶にぶつかって、そのインクを体にかぶってしまうことで Inkyという名前になりました。
この日は、やや水っぽいインキーです(黒絵具と水の調合の具合がイマイチです、すみません)。
もともとは、白いネズミのInky。
パパのお手本に習って、白い絵の具でペイントした後に、黒いインクに見立てた黒の絵の具ボトルからこぼして混ぜました。
パパとママに見守られて、とても上手に出来ましたね!
Excellent work!
Inky はペットのネズミですので、ペットの動物をテーマに粘土でも遊びました。
楽しい時間をありがとうございました!!
(ご希望の方はお早めにご予約下さい)
ご希望により、プライベートレッスン形式でもご予約を承ります。
レッスンで粘土を使う活動を時々行いますが、その度にこちらのカードを使って粘土テクニックに関する言葉を復習します。
文字を見ながらの学習がまだ早いお子様は、ご一緒にレッスンをご受講される保護者様にこのカードがあるととても分かりやすいです。
また、ご自宅でも使って頂けますね!
それぞれのページの "Free Download"のアイコンをクリックするとファイルを見ることができ、そのままプリントアウトが可能になっています。
このサイト、Sparkle Boxさんには本当にたくさんのプリントアウト教材があります。その数、1000以上だそうです!
粘土なら、テクニックだけでなく、例えばテーマ別の粘土シートも!
こちらも色々とプリントアウトしてラミネートしています。
先日は、粘土テクニックを学んだ後、ペットの動物をテーマに粘土で楽しみました!
粘土をこねる作業で ”Squeeze it!” "Squeeze it!"と上手にお話してくれましたね。
写真は、パパとママに撮って頂きました。
自分ではなかなかレッスン中の写真は撮れませんので、本当に有り難いです。心より感謝しています。
柔らかい粘土は、触ると大人も癒されます!!
粘土に使える表現は、パン作りなどにも使えます。
砂場での遊びでも使える表現が多いですね☆
さて、
プリントアウト出来る粘土シートは、ラミネートをすると使い勝手が良いです。
我が家にはなくてはならないアイテムです。
小麦粘土や粘土マットは、100円ショップにもあり、公私ともにとてもお世話になっています。
アレルギーなどで小麦がNGのお子様は、寒天粘土なども手に入りやすくなっています。
アレルギーがなくても、寒天粘土の独特な手触り、私は好きです❤
こねながら体温位になると、すごーく、ながーく伸びて、楽しいですよね。
是非、手先を使った活動を楽しんで下さいね。
●英語を教えていらっしゃる先生方●
いつもお世話になっております。
先日、日本でもジョリーフォニックスのトレーニングを受講できるというご案内をしました。
ご紹介させて頂いたトレーナーのお一人、Tomoko Ueda先生が2014年11月に福岡市でジョリーフォニックストレーニング・ジョリーグラマー1ワークショップを開催されることになりました。
ご興味のある方は、先生のサイトより直接お問い合わせくださいね!
(1)ジョリーフォニックストレーニング Jolly Phonics Training Course
(2)ジョリーグラマー1ワークショップ Jolly Grammar 1 Workshop in 福岡
日時:11月9日(日) (1)9:30-15:30 (2)16:00-17:30
場所:JR博多シティ会議室10F
周りの小さなお友達の間で流行しているの歌がこちらの Uh-Huh!です。
まだお話が上手に出来ないお子さまでも、この歌が好きになると、完璧に
Uh-Huh! (yesの意味の略式の相槌)
Unh-Unh! (noの意味の略式の相槌)
を歌と一緒に言えて、とってもかわいいです☆
この相槌を使うことで、一気にネイティブスピーカーのような雰囲気が醸し出されるのも人気の秘密かもしれません。
こちらの動画のように、私もレッスンでは、uh-huh と uh-uhの時は、パペットを使います。
この歌の時は、いつも決まったパペットを使うので、パペットを手にした瞬間に「お!次は、あの歌だね(心の中の声)」と子どもたちもママも分かります。
また、
① yes! の時は親指を見せながら、no, no, no..の時は人差し指を横に振りながらアクションのバリエーションも楽しみます。
子どもたちの、no no no no...は、何だかこちらが叱られているようで、最高です!
また、
② 間奏の時は、食べ物の写真などを見せながら、
Do you like......? と質問して、
Uh-huh! または、 Uh-uh!で答えてもらっています。 (実践編)
更に一緒に楽しみましょう♪
収録されているCDはこちらです。
明るく、気分はカラリと過ごしたい梅雨の季節ですね☆
先日のグループレッスンだけでなく、他のお友達とも雨や傘のテーマを満喫しています。
写真は、umbrella 傘の u の形に沿って、Q-tip painting 綿棒ペインティングを楽しんでいるところです。
丁寧にスタートして、段々とダイナミックにアートの魂を見せてくれました!
雨のテーマのレッスンプランのテンプレートを使っています。
綿棒だけでは物足らず、こちらでは指を使い始めたり・・・♪
汚すのは子どもたちの仕事のひとつですね。
どんどん汚しながら成長して欲しいです。
パパとママと一緒に、素晴らしい作品が完成しました!
Jolly Songでは、傘が出てくる u の歌です。
こちらのサイトではお馴染みのこちらの絵本も読みました!
他の季節のものもシリーズであります。とても可愛い絵本です。
今回も最高に楽しいひと時をありがとうございました!!
本物の果物やお野菜を手に取りながら、こちらの絵本(薄い図鑑形式)でいくつか確認しました。
こちらの絵本、これまでも何度も使ったことがありますが、初めて発見したことがあります。
最後の数ページに、出てくるお野菜・果物 全ての解説が!
主にどこがオリジンか、どんな風に料理されるか、どんな機会に食べられるか、などなど・・・。
いくつか、日本では馴染みのないものが登場するので、こちらの解説を読むと分かりやすいです。
御馴染みの野菜や果物でさえ、解説を読んで「そうだったの!?」という内容があります。
ちなみに、基本のページは、とても大きくお野菜や果物の名前がドドーンと掲載されていますので、子ども達も見やすいです♪
子ども達はお米を触るのが好きですね。
何だか気持ちいいようです。
お口をつむっての mmm.. の音、とっても上手に出来ました。
今日も読んで頂き、ありがとうございました。
英語学習の低年齢化が進んでいるのと同時に、英検受験の低年齢化も進んでいます。
一次試験が終わった後は、すぐに二次試験の面接準備!
こちらでも受験生が頑張っています。えいえいおー!
英検ってどんな感じだったっけ・・・?と記憶の彼方にある方も多いかもしれませんね。
英検の公式ホームページでは、2次試験(面接)のバーチャル体験が出来ます。
こちらから級を選んで、クリックするとすぐに見ることが出来ます。
二次試験は面接です。
コミュニケーションを取りながらの試験ですので、一次試験より、準備が楽しいはず!
受験の皆様、頑張ってください!
今年は、教室用にこちらを新しく購入しました。
とても分かりやすくまとまっています。
私も気合を入れております!!
ジョリーフォニックスのrは、Ragsというワンちゃんの r r r といううなり声での紹介です。
このワンちゃん、好きな毛布がありボロボロ(ragged)になるまで噛んで、rags(ぼろ布)が好きな犬として Ragsと言う名前です。
「ぼろ布」ではありませんが、いつもやりたかったファブリック(布)・コラージュをこの機会に取り入れました。
年齢に合わせて、文字の取り入れ方を変えています。
ひとつひとつ、ゆっくりと丁寧に貼るお友達、パラパラと振りかけるようにコラージュするお友達、同じ活動でも個性が出ますね。
楽しいです!
世界のお友達とr の音を楽しんで下さいね!
Jolly Songs (ジョリーフォニックスの42音の歌)はこちらをご覧くださいね。
上の動画の音楽はこちらからもご購入いただけます。
歌詞の冊子が付いています。
またまた、すっごく楽しんでしまった(私が一番?)レッスンでした。
少しずつでも、皆さんとたくさんシェアしたいと思います!
今日もブログを読んで下さり、ありがとうございました。
梅雨入りした6月です。
2014年6月9日(月)真鶴会館カルチャーセンターの親子えいごクラスでは、雨をテーマに楽しみました。
新しい月に入ると新しい歌や指遊びを学ぶこのクラス、今回で6月は2週目ですが、もう既にお歌や指遊びの反応が素晴らしいです。
6月と7月はこちらのCDの曲を聞いて頂いています。
まずは、20まで数えるこの歌☆
数を数えるだけでなく、ビートに乗ることを意識したり、left right left right 左右左右 とマーチのリズムに合わせて掛け声を変えています。
そして、こちらの Hello の歌でご挨拶です。
小さいお友達も、少し大きな御友達もノリが良くなるこの歌も。
YesとNoのバリエーションです。
すっかり御馴染みのEentsy Weentsy Spiderも楽しみました。
傘をさして、一緒にこちらの歌も何度も歌いましたね。
マットを puddles 水たまりに見立てて遊んだあとは、絵本の時間です。
表紙が雨のシーンの、I am a Buunyを読みました。
四季の描写が本当に美しい一冊です。
みんな、ページをめくるお手伝いをたくさんしてくれてありがとう!!
絵本にどんどん興味が湧いてくる年頃ですね。
クラフトの時間には、雨の様子をマシュマロペインティングで表しました。
Rain clouds 雨雲はコットンボールです。
みんなとっても上手に出来ました。
ママのためのミニ・ジョリーフォニックス講座では、i の音と e の音を。
i は、Inkyという名前のネズミが i ! i ! i !と鳴く音です。
e は egg 卵を割るアクションと共に♪
これからますますご成長するお子様の英語学習のサポートを♪と考えていらっしゃる保護者の方は、是非、ママのフォニックス講座にお越しください。
今日も良い汗をかきながら、楽しみました。
子ども達とのレッスンは、本当に良い運動になります。
ママにはいつもたくさんご協力頂き、心より感謝しております。
また来週楽しみましょうね!!!
See you next week!!
ママのためのフォニックス講座のお問い合わせ・お申込みを頂きありがとうございます。
9月開講ですので「まだ少し先」と思っていましたが、お陰様で既に残席も少なくなりました。
保護者の皆様のお子さまへ学習サポートに対する思いを感じ、感激しています。
ママが英語が得意だったり、苦手意識があったり、そんな違いに関わらず、ママ・パパのサポートって本当に大きいと常に感じているからです。
10月以降も出来るだけ開講したいと思ってはいますが、通常レッスンのスケジュールの都合上、今のところ予定が立たずにおります。
開講日のご都合が合わない方は、別の日程に個人レッスンのスタイルでもご受講いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
●英語を教えていらっしゃる先生方●
有難いことに、このサイトを通して日本全国の英語の先生方とレッスンのことなどをシェアしたり、サイトについてコメントを頂く機会が少なからずあります。
英語を教えているという部分だけでなく、母親であるという部分なども重なる先生方もいらっしゃり、ご連絡いただく度に励まされます。
本当にいつも感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございます。
また、今回、フォニックスのオンライントレーニングを修了のご報告をしてから、こちらのサイトをご覧いただいている先生方の中でも、ジョリーフォニックスについてのご関心が高まっていることを感じてます。
英語を教える人のための個人的な(学校単位などでない)トレーニングは、以下の形があります。
①Jolly Learning が提供するオンラインコース
オンラインコースは、Jolly Learningのサイトが示している通りです。
Jolly Phonics Training Courses のページ
②対面(講義)式で受講できるトレーニング
対面式で日本語を交えながらトレーニングもあります。
Jolly Learningの公式サイト内の国別トレーナーのページには、日本で活動を行うとして、以下の2名の日本人の先生がいらっしゃいます(2014年6月現在)。
お二人とも Jolly Phonicsを心から愛する、温かく、熱心な先生方です。
オンラインコースを修了した私ですが、是非、直接トレーナーの先生方のエネルギーを感じたく、いつか対面でもトレーニングに参加させて頂きたいと思っています。
もうお一人、外国人の先生がいらっしゃいますが、プロフィールから、学校などでお勤めのようです。
機会があればご紹介させて頂ければと思います。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥
日々、シェアしたいことでいっぱいですが、レッスンの準備やレッスン後のご報告も大切ですので、更新がマイペースになってしまっています。
それでも、ひとつずつ、大切に、記録や情報シェアを続けます!
いつも、お付き合いいただきありがとうございます。
つい最近、人気絵本作家 Karen Katz さんのマナー絵本をご紹介しましたが、たまたま同じ作家の作品です。
年頃(3歳位~?でしょうか)になると、女の子が憧れるプリンセスもの・・♥
プリンセスと言っても、そのかわいらしい雰囲気のことです。
アメリカ在住の私の幼馴染(いつもありがとう!!)がお土産で娘にくれた絵本がこちら。
Princess Baby On the Go
もちろん、本当の「お姫様・プリンセス」ではありませんが、プリンセス気分の女の子が、おばあちゃんのお家に行く前に荷物の準備をするお話です。
お泊りのお共に大切なものを Is it under the table? などと、めくりながら楽しめるものです。
ちょうど、こちらの有名な絵本、このような感じですね。
♥プリンセス大好きな年頃♥のための、ボリュームの少ない絵本のご紹介でした。
娘も大好きで、ちょうど鞄のハンドルのような形で穴が開いているので持ちやすく、外出の時も持ち歩きます。
絵本を身近に・・・を心掛けている我が家にはとても嬉しいプレゼントでした。
また、少しずつ絵本のご紹介をさせて頂きますね!
かわいい・・・❤
ニューヨークの公立小学校の子どもたちが、テーブルマナーの講習を受けている動画です。
「これからの人生で必要な社会のスキルとしてマナーを身に付けて欲しい」と校長先生。
右手にナイフ、左手にフォーク。
パンを食べる時は小さくちぎって。
食べる時は口を閉じて。
少し緊張気味の子どもたちが、本当にかわいいですね。
マナーの先生もフレンチアクセントの「マナー講師」のイメージそのもの☆
雰囲気出ていますね!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
マナーと言えば、レッスンでも良く登場するこちらの絵本。
先日、父の日のテーマのレッスンで読んだ、こちらの絵本はマナーが大きなテーマ。
「ゲップをしちゃったらなんて言う?」などの一言マナーを、楽しくめくりながら学びます。
さて、食事中は出来るだけ小言を言わずに、子どもたちには食事を楽しんで欲しい一方、マナーも気になる・・・
そんなママ(私自身を含めて)、こんなお歌はいかがでしょうか。
みんなが知っている Are You Sleeping? の歌のメロディで、リピートしながらの歌詞なので、初めてでも歌いやすいです。
Lyrics:
Chewing quietly, chewing quietly
Do not slurp, do not slurp,
We must say excuse me,
We must say excuse me
When we burp,
When we burp.
歌詞:
静かに噛み噛み 静かに噛み噛み
(すすって)音を立てないで 音を立てないで
Excuse meと言いましょう
Excuse meと言いましょう
ゲップをした時は
ゲップをした時は
このお二人、子ども図書館の司書で、絵本の時間などで大活躍中。
たくさんの歌を作っていらっしゃるので、またこちらでもご紹介すると思います♪
See you very soon!
このJolly Phonicsのカード。
お会いするママに、一枚ずつミニプレゼントとしてお配りしています。
ママ達も「かわいい!」とおっしゃって下さり、私も気に入っています。
このカードを使いながら、それぞれの音を紹介している動画を見つけました(上のYouTube動画)。
正直なところ、「どのように使うか良く分からないけど、持ってないから購入してみよう」と言う軽い気持ちで購入したこのカード。
ひとクラスの子どもたち全員分という想定で、同じものが30枚入っています。
(袋を開けて発見しました)
フォニックス(読み書き)の授業で、子どもたち一人ずつに渡して、綴りなどで迷った時など、これを見て確認するためのものだそうです。
最近は私の周りにもフォニックスへの意識が高いママが増えてきていますので、プレゼントにぴったり!と思い、すぐにお配りすることにしました。
30枚がなくなったら、喜んで同じものを購入して、配布を続けたいと思います。
★ ★ ★ ★ ★
● お知らせ ●
こちらのフォニックス講座のたくさんのお問い合わせ・お申し込みを頂いて感謝しています。
「小さな子どもはいないけど、参加出来ますか」
「みんなの前で発音したりしますか(少し恥ずかしい・・)」
というお問い合わせ・コメントを頂いていますので、これを機会にお答えさせて頂きます。
❤ こたえ ❤
・お子さまがいらっしゃるかどうかに関わらず、どなたでもご参加頂けます。
(英語を教えていらっしゃる方のためのトレーニングなどについては、近日中に改めてご案内させて頂きます。)
また、
・皆さんの前でお一人ずつ発音・発言してもらう、などの活動は予定していません。
私自身、プライベートでは人前で話すのが得意ではありません(信じて下さらない方がいらっしゃるかもしれませんが・・・笑)。
お茶を飲んで頂きながら、リラックスした雰囲気をモットーに行う予定です。
上のカードをお持ちの方は、宜しければお持ちください♪
(忘れても大丈夫です。お持ちでない方はお渡しします。)
ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
つい最近、母の日をお祝いしたようですが、もう父の日のを楽しむ6月です!
真鶴カルチャーセンターのクラスでは、たくさんの親子の皆様にご参加頂き、かわいいかわいい子ども達といつも温かく見守って下さるママさんと最高の時間を過ごしました☆
新しい月に入りましたので、新しい遊びや歌のご紹介の回でもあります。
6月と7月は、こちらのCDからの曲をメインに楽しみます♪
1-3才の年齢のお子様が参加されるこのクラス、毎回異なるテーマはありますが、決まった歌や遊びを数回繰り返して行っています。
親しみのある音楽や遊びが大好きな月齢です。
ごあいさつ&ウオームアップ
ご挨拶は、Hello という曲です。
年齢に合わせて、この動画の動きよりも跳ねています。
そして、Eentsy Weentsy Spider!
今回初めて歌いましたので、みんなで指遊びをする前に、フェルトボードで water spout などの確認もしました。
数に親しむための Count and Move!
数だけでなく、stay on the beat! とリズムに合わせてマーチングを楽しんだり、left・right・left・right と踏み込む足を意識したり、13から16までの雰囲気が変わる所で tiptoe (爪先あるき)に動きを変えてみたり、色々アレンジが出来ます。
最近、私自身も楽しんでいる Uh-Huh!
yes と no のバリエーションとして楽しめます。
数回聞くと、子どもたちも首を動かしながらUh-huh!と言えるようになります。
みんな、たくさん体を動かしてくれて嬉しかったです。
ここまでは準備運動❤
年齢が低いほど、音楽に合わせたり、指遊びを楽しみながら、たくさんの英語に触れてみてくださいね。
Story Time
この後は、パパも登場する「ことばのマナー」に関する絵本を読みました。
めくりながら、Thank you. や、 Excuse me. の表現に触れられます。
Play & Learn
パパと一緒に釣りに行った気分で、マグネットの釣竿でお魚釣りをしました。
fish さかな
jelly fish クラゲ
crab カニ
star fish ヒトデ
sea horse たつのおとしご
など、色々な海のお魚に出会いました。
みんな、とても上手にカゴに入れてくれました!!
Craft Time
父の日のプレゼントとして、フェルトのネクタイを作りました。
みんなデコレーションがとても上手です!
是非、パパに付けてもらってくださいね。
ママのフォニックス
これまでの音を復習した後は、今回のテーマ c/k を学びました。
お子さまと楽しむ時は、アクションと共に試してみてください。
c は castanet(カスタネット)を叩く様子、kは kite (凧)が飛ぶ様子です。
さようならの歌
今月と来月のGoodbye song は、こちらのCDから
See you later, Alligator です。
Super Simple Songs 2 CD (2nd Edition・第2版)
今日もたくさん体を動かして、気分爽快!な私でした。
かわいいかわいいお子様、素敵ママさんとご一緒出来て、本当に光栄でした。
いつも素晴らしい時間をありがとうございます!!
また、次回も楽しみましょうね。
The Very Hungry Caterpillar の絵本をテーマにしたレッスンは、何度やっても新しい発見があります。
子ども達も、一人一人が違う感性で反応してくれます。
今回も、可愛い可愛い仲良し姉妹のお二人が、大好きなさくらんぼと大きな太陽、細かい毛のアオムシを作ってくれました♥
フォニックス c の学びとしても大活躍の Caterpillar くんです。
永遠のベストセラーですね。エリック・カールさんの代表作です。
ご本人の朗読CD付です。
You Tube での朗読動画もたくさんあります。
英語圏でも、プリスクールやキンダーはもちろん、小学校のクラスでも学びの教材として使われる絵本です。
こちらは、小学校2年生のためのレッスンをアンドレア先生がプランした動画です。
合計5時間のレッスンで、曜日や蝶の成長、食べ物についてなど学びます。
私の中でも、もっともっと、あおむしの世界を広げたいと思います!
See you very soon.
身体のパーツを学ぶ際に、こちらは欠かせませんね!
Head Shoulders Knees and Toes
2014年5月26日の真鶴会館カルチャーセンターレッスンでは、体のパーツをテーマに英語で遊びました。
4~5月のテーマソングもみんなすっかりおなじみになりましたね。
まずは、Make a Cicle でご挨拶
お子様をおひざに乗せてのボート漕ぎ Row Row Row Your Boat
Scream!の時にキャーと言うのが、ママの(私だけかも?)お気に入りです。
そして、元気に Walking Walking です。
たくさん体を動かせば、あとで落ち着きモードになりやすいです。
この日は粘土を使って、お顔のパーツを作りましたよ。
粘土のテクニック、
Sqeeze it! 握って
Pat it! 叩いて
Roll it! 丸めて
など色々な表現に触れました。
読んだ絵本はこちらです。
動物達と体のパーツを動かしながら楽しめますよ。
大好きな動物が色々出てきて、反応いっぱいでした。
アメリカの図書館の読み聞かせなどでも人気ですよ♪
私も大好きなお姉さんです。
大きめのパーツを使って、全身のクラフトを作りました。
お家でも眺めながら、パーツの名前をタッチしながら遊んでくださいね。
この日のテーマは n でした!
子ども達と一緒に楽しむ場合は、是非アクションもご一緒に♪
岐阜のインターナショナル幼稚園の先生方の動画です。
飛行機が nnnn と音を出して飛ぶ様子です。
かわいい子ども達と素敵ママさんとの最高の時間でした!
また次回のレッスンでお目に掛かります(もう明日です!)。
新しい月ですので、新しい遊びや歌をご紹介いたします。
お楽しみに♥
ご参加の皆様へ
※5月19日は休講にさせて頂き、ご迷惑をお掛けしました。
代わりのレッスンは、6月23日(月)に行う予定です。
カルチャーセンターでのレッスン予定などはこちらをご覧くださいね!
期間途中のご入会ご希望についても、真鶴会館さんにお問い合わせください。
ジョリーフォニックスでは、i の文字&音については、Inkyというプログラムのマスコットのネズミがテーマです。
Inkyが i ! i! i! と鳴くのが、この音として紹介されています。
いつもは、子ども達のアクション動画をご紹介していますが、今日は少し気分を変えてみます。
岐阜のインターナショナル幼稚園の先生方のお手本です♪
ネズミのinky のおひげを手で表しています。
さて、ネズミの Inky は元々白いネズミだったのですが、自分がこぼしたインクを体にかぶってしまい、Inky と名付けられました。
そんな過程をペイントで表しました。
こちらのお友達とは、塗る前に白と黒を合わせて灰色を作りました。
こちらは、まず白にペイントしたネズミさん。
そこに瓶入りの黒い絵の具を Knock it over! と倒して、紙の上で混ぜて灰色に。
こぼすのはよくないこと、と思って少し躊躇するお子さん、ここぞとばかりに喜んでこぼすお友達、様々で面白いですね。
混ぜると灰色になりました☆
ジョリーフォニックスでは、一通りの音を学んだ後も、音のルールに沿っていない言葉や綴りのバリエーションを学ぶ課程などがあります。
その過程で、レベルに合わせて読めるリーダーズの本が教材としてあります。
その2番目のレベルのシリーズ(黄色)に Inkyというタイトルのものがあり、そこでも、この名前が付いたお話があります。
英語の i の音は、日本語の 「い」 よりも口が開き気味で 「い」と「え」の間のような雰囲気です。
子ども達は上手に発音します。
ママもこちらの動画を見ながら、楽しみながら発音練習してみて下さいね。
また、子ども達と素晴らしい時間を過ごすことができました。
感謝の一言です!
また、すぐにお会いしますね。
♥ご案内♥